2025/10/16
パケ学
こんにちは!「オモイ」を「カタチ」にするパッケージ会社、川田紙工です。
今回は、日本酒やワインなどを入れるボトルパッケージをご紹介します。
特徴:ボトルの首を固定できる。指穴付き。
内容物:720ml(4合)ボトル
商品の首部分を引っ掛けられます。箱内で商品がある程度固定できます。
指穴があるためフラップが取り外しやすく、簡単に商品が取りだせます。
▼展開図
特徴: 商品が見えるように前面をカット。マド部分はプラスチック(透明PET)を貼り付ける。
内容物:ボトル、ミニボトル、ビン
商品の画像ではなく、実物を見せられる形状です。
商品が見える箇所にプラスチック(透明PET)を付け、商品を保護します。
▼展開図
特徴:上部に一体型の取っ手付き。底抜け防止のため一体型台紙あり。
内容物: 300ml×4本のミニボトル・ビンなど
取っ手があるため持ち運びしやすく、取っ手部分の折り返しはけが防止の役割があります。
底に台紙があることで、300ml程度の商品を入れても底が抜け落ちにくくなっています。
▼展開図
特徴:ダンボール製。フタ・ミ箱・ゲスの3パーツ。
商品を寝かせる仕様。ゲスにボトルの口をはめ込む穴あり。
ギフト用としてよく使われます。
内容物:ワインボトル2本 (750ml×2本)
商品の首を上記の画像に差し込むことで、固定ができます。
ダンボール製でクッション性があり、ゲスもあるため寝かせた状態でもボトルやビンが割れにくいです。
厚みがあり丈夫なので、安全に保存ができます。
▼展開図
特徴: テーパー付き。特徴を伝え、訴求効果を高める。
内容物例:酒類・調味料などのボトル
丸で囲っている箇所の形状を変えることもでき、自由度の高い形状です。
貼り加工をしているため大量生産に向いています。貼り加工を無くすことで、コストを落とすこともできます。
▼展開図
いかがでしたでしょうか。
今回は5種類のボトルパッケージについて紹介しました。
ご興味のある什器・パッケージがございましたら、形状からご提案させていただきますので、ご検討の際にはお声がけください。
ご質問やご相談から承っておりますので、ページ上部のWebお問い合わせフォームやお電話(06-6910-5751)から、ご連絡をお待ちしております。
よろしくお願いいたします!